5 バイリンガルは突然に/日本

春の転勤の季節になると、夫の海外赴任が決まった人が子どもを日本人学校かインターナショナルスクールのどちらに入れるか悩む親の話しを聞く。最近の海外勤務の主流はアジアで、大都市なら日本人学校から日本の学習塾まで揃い、インター...
LINEで送る

春の転勤の季節になると、夫の海外赴任が決まった人が子どもを日本人学校かインターナショナルスクールのどちらに入れるか悩む親の話しを聞く。最近の海外勤務の主流はアジアで、大都市なら日本人学校から日本の学習塾まで揃い、インターナショナルスクールはアメリカ式やイギリス式など様々ある。海外でも日本の教育を受けるべきか、英語をマスターできる機会として英語による教育を選ぶか。突然「バイリンガル」というオプションが降りてくるのだから、悩むのは理解できる。

小学校低学年までなら簡単にインターナショナルスクールへの編入も考えられるが、小学校高学年以上になるとそうはいかない。子どもたちは完璧なバイリンガルまでなれなくても、視野や交友関係が広がるだけで自信や手応えが得られるだろう。心配になる帰国後の教育は、最近帰国生入試や海外編入生の受け入れ校が増えている。

インターナショナルスクールへの編入は、テストで合否を出す学校もあれば、広く外国人の入学を認め、ESOLという英語の補習授業が充実している学校もある。受け入れに寛容な学校は日本人にはありがたいが、「学校のレベルはどうなのか」と、教育熱心な親はアグレッシブな質問を投げかける。しかし子どもたちは学習言語の英語に加えて、多少の生活言語の習得も必要で、言葉のシャワーのような毎日だ。非英語圏の学生に慣れた学校の方が、日本人には向いているだろう。勉強に慣れてきたら、本人の希望に合ったインターナショナルスクールへ転校したり、学校が合わないと悩むなら日本人学校に転校することもできる、また逆に日本人学校からの転校も可能だ。渡航のタイミングで完璧な学校選びができなくても、「とりあえず、学校!」で大丈夫なのだ。

我が家の息子は中国で小学1年生を迎え、英語と中国語のバイリンガル・インターナショナルスクールで学んだ。漢字の国なので、中国語で漢字の読み書きも励んだ。息子は帰国後もインターナショナルスクールを選び、今年はミドルスクールへの進学を考えている。

林 秀代(はやし ひでよ)/プロフィール
2005年から2008年まで中国・北京在住。現在神戸在住のフリーライター。北京滞在時より中国の旅や生活のエッセイや記事を書いている。帰国後は帰国生の親たちによる教育相談のボランティアや、華僑からの聞き書きもしている。‘99年生まれの男児の母。http://keiya.cocolog-nifty.com/beijingbluesky/