日本に帰った永里子さん一家。しかし、夫の隆彦さんはペルーに戻りたがっていた。もう一度やり直せるだろうか……悩んだ末、「ご主人が戻りたがっているなら、戻りなさい」という知人の言葉に背中を押され、一家は3ヶ月足らずでペルーに帰国した。折しもペルーは、大統領選挙の真っただ中。この時、国が大きく変わろうとしていた。
一家にとっての転機は、1990年4月に開催された「エッソ南米ラリー」だった。ペルー・チリ・アルゼンチン・ボリビアの南米4か国を駆け抜けるこのラリーは、日本のバブル経済が実現させたまさに夢のイベント。隆彦さんはNHK取材班の通訳兼、カーメカニックとしてツアーに同行。また日本製中古車ペルー輸入解禁の噂を聞きつけ、ペルー初の中古車輸入代行業者としても、その手腕を発揮するようになった。
一方、永里子さんは借家の一部を利用して、下宿屋を始めていた。1990年7月のフジモリ政権誕生で、日本のマスコミやビジネスマンの需要が増え、なかなかに繁盛したそうだ。加えて当時は、遠洋マグロ漁船が頻繁に寄港していた時代。漁船がペルーに停泊する2週間ほどの間、1回当たり20人を超える乗組員の食事を請け負い、1日3食×人数分の弁当作りに精を出した。
30代には時代に翻弄された永里子さんだが、40代以降は自らの人生を果敢に攻めるようになる。当時日系人が相互扶助として行っていた「タノモシ(頼母子講)」を利用して土地を購入、自動車修理工場を建て、カルチャースクールも創立した。「なんでもお父さんに相談してから決めてるよ」と言いつつ、「土地を買おう」「こんな商売をしよう」と最初に思い立つのは永里子さんらしい。永里子さんの直感は、結婚後も鈍ることはなかったようだ。
そんなある日、ある日系人友達との何気ない会話がきっかけとなり、永里子さんはビンゴゲームに興味を持つようになった。ビンゴマシンが、数字の書かれたボールを無作為に選んでいく。自分のビンゴ表にその数字があればその都度潰していき、ラインが揃ったら「ビンゴ」だ。ルールもシンプルで誰もが参加でき、何時間でも楽しめる。
数日後、永里子さんはある不動産賃貸物件を見つけた。その瞬間、彼女の直感が閃いた。「ここでビンゴ屋を始めよう!」長く続いたテロの脅威が多少下火になり、誰もが外に出たくてウズウズしていた頃。とはいえ、聞いたばかりの話をすぐ商売に結び付ける度胸は、とても一介の主婦とは思えない。
さっそく永里子さんがその友人に話を持ち掛けると、もともとビンゴ好きの友人は大乗り気。スタッフ集めから運営まで一手に引き受けてくれた。併せてレストラン「ガーデン」もオープン。日系人が集う日秘文化会館の近くとあって、多くの人がビンゴに興じ、美味しい料理を味わった。
しかし、直感だけでは上手くいかないこともある。賃貸契約書の不備から、家主とのトラブルが発生。その問題がひと段落したのもつかの間、今度は別の共同経営者が起こしたもめ事に巻き込まれ、永里子さんは多額の負債を抱えることになってしまった。その解決には何年もかかったが、今は新しい仲間に恵まれ、ビンゴホールの経営も落ち着いている。
「上手いこといく時もあれば、あかん時もある。世の中、ちゃんとバランスが取れてるよね」現在はキッチンの広さが気に入って、即決で買ったというリマ市内のアパートで、レストランのメニューを開発したり、販売用の冷凍食品づくりに勤しんでいる永里子さん。物があふれる時代になっても、手間を惜しまない姿勢は昔となんら変わりない。すでに3人の子供たちは立派に成人し、それぞれの道を歩んでいる。永里子さんは今、お手製の料理を肴に、隆彦さんとグラスを交わす穏やかな日々を楽しんでいる。
≪原田慶子(はらだ・けいこ)/プロフィール≫
ペルー・リマ在住フリーランスライター: 2006年来秘、フリーライターとしてペルーの観光情報を中心に文化や歴史、グルメ、エコ、ペルーの習慣や日常などを様々な視点から紹介。『地球の歩き方』ペルー編・エクアドル編、『今こんな旅がしてみたい(地球の歩き方MOOK)』ペルー編、『トリコガイド』ペルー編、共著『値段から世界が見える!日本よりこんなに安い国、高い国』ペルー編、『世界のじゃがいも料理』ペルー編取材・写真撮影など。ウェブサイト:http://www.keikoharada.com/