Skip to content
  • 「地球はとっても丸い」について
    • 地球丸編集部の紹介
  • 執筆者別
    • 伊藤葉子/米国・ロサンゼルス
    • 江草由香/フランス・パリ, 日本・神奈川
    • 河合妙香/スペイン・トレド
    • 河野友見/日本・広島
    • さいとうかずみ/インド
    • 佐武辰之佑/イタリア・ミラノ
    • スプリスガルト・友美/ポーランド
    • 田中ティナ/スウェーデン
    • 西川桂子/カナダ・バンクーバー
    • 原田慶子/ペルー
    • プラド夏樹/フランス・パリ
    • 椰子ノ木やほい/米国・ミシガン州
    • 山本真希子/メキシコ・カンクン
    • 凛 福子/日本・東京
  • 連載中
    • アラフィフライター、日本に出戻る ~在仏22年、発達障害の息子と日本に帰国~/江草由香
    • インドの摩訶不思議は今なお続く/さいとうかずみ
    • ポーランド文学修士への道 in Poland/スプリスガルト友美
    • ある東京の愛/佐武辰之佑
    • ミシガンの風に吹かれて~悠々閑々編~/椰子ノ木やほい
    • 情熱の国メキシコの恋愛・結婚・離婚事情/山本真希子
    • スクラブ-おばさんモニタリング技師の勉強法/伊藤葉子
    • 南アフリカ・ダーバン滞在記/凛福子
    • スペイン職人物語/河合妙香
  • 海外在住メディア広場
  • お問い合わせ

地球はとっても丸い

世界を知ろう!「海外在住メディア広場」のライターがお届けします。

  • 「地球はとっても丸い」について
    • 地球丸編集部の紹介
  • 執筆者別
    • 伊藤葉子/米国・ロサンゼルス
    • 江草由香/フランス・パリ, 日本・神奈川
    • 河合妙香/スペイン・トレド
    • 河野友見/日本・広島
    • さいとうかずみ/インド
    • 佐武辰之佑/イタリア・ミラノ
    • スプリスガルト・友美/ポーランド
    • 田中ティナ/スウェーデン
    • 西川桂子/カナダ・バンクーバー
    • 原田慶子/ペルー
    • プラド夏樹/フランス・パリ
    • 椰子ノ木やほい/米国・ミシガン州
    • 山本真希子/メキシコ・カンクン
    • 凛 福子/日本・東京
  • 連載中
    • アラフィフライター、日本に出戻る ~在仏22年、発達障害の息子と日本に帰国~/江草由香
    • インドの摩訶不思議は今なお続く/さいとうかずみ
    • ポーランド文学修士への道 in Poland/スプリスガルト友美
    • ある東京の愛/佐武辰之佑
    • ミシガンの風に吹かれて~悠々閑々編~/椰子ノ木やほい
    • 情熱の国メキシコの恋愛・結婚・離婚事情/山本真希子
    • スクラブ-おばさんモニタリング技師の勉強法/伊藤葉子
    • 南アフリカ・ダーバン滞在記/凛福子
    • スペイン職人物語/河合妙香
  • 海外在住メディア広場
  • お問い合わせ

地球丸にようこそ!

  • 第12回(最終回)記憶の中の現在
    New 【小説】 ある東京の愛/佐武辰之佑 佐武辰之佑/イタリア・ミラノ 

    第12回(最終回)記憶の中の現在

    On : 2021年2月20日
  • 第7回 ポーランド文学の傑作とは?(その2)
    New ポーランド文学修士への道 in Poland/スプリスガルト友美 スプリスガルト・友美/ポーランド 

    第7回 ポーランド文学の傑作とは?(その2)

    On : 2021年2月20日
  • 272号/プラド夏樹
    New こちら地球丸編集部 プラド夏樹/フランス・パリ 

    272号/プラド夏樹

    On : 2021年2月21日
  • 第11回 思い出のタイムトラベル
    New ミシガンの風に吹かれて~悠々閑々編~/椰子ノ木やほい 椰子ノ木やほい/米国・ミシガン州 

    第11回 思い出のタイムトラベル

    On : 2021年2月20日
  • 第17回 帰国して間もなく3年
    New 江草由香/フランス・パリ, 日本・神奈川 アラフィフライター、日本に出戻る ~在仏22年、発達障害の息子と日本に帰国~/江草由香 

    第17回 帰国して間もなく3年

    On : 2021年2月21日

2月の地球丸

  • 272号/プラド夏樹

    地球丸の毎月更新を休むことが決まった。16年間も定期更新を続けてきて今年は17年目になるそうだ。長い歳月があっという間に過ぎてしまったことに今更ながら驚くばかりだ。 個人的なことになるが、「海外在住メ […]

  • 第17回 帰国して間もなく3年

    息子と二人で日本に帰国してから、間もなく3年になる。 フランスを離れて日本に戻ったこと自体は、後悔していないが、「こんなはずじゃなかった」と思う日々である。 このコラムにも書いたが、帰国後しばらくして […]

  • 第11回 思い出のタイムトラベル

    平穏なひとコマのなかにこそ意味があったのかもしれないと、何度も感じた。 前回書いたようにたくさんのモノを手放した。処分する作業は快感でもあったけれど、わきあがるさびしさで胸が苦しくなる瞬間もあった。モ […]

  • 第12回(最終回)記憶の中の現在

    それから約束の金曜日まで僕はもうろうとした意識のなかで過ごす。仕事に行っているときはまだいいけど、アパートにいるとため息ばかりが出てくるようになる。音楽は耳の奥まで届かないし、だいいち音楽を聴こうとも […]

  • 第7回 ポーランド文学の傑作とは?(その2)

    前回に引き続き、私の通った“Polonistyka w kontekstach kultury(文化というコンテクストにおけるポーランド学科)”の目玉であった「ポーランド文学と言語 ― 傑作と呼ばれる […]

1月の地球丸

  • 271号/スプリスガルト友美

    大変だった2020年がようやく終わり、2021年が始まった。 前回の編集後記では何を書いたかなと思い、読み返してみると、「コロナウィルスが広まり始める中、無事に日本語弁論大会が開催された」とあった。昨 […]

  • 第6回 ポーランド文学の傑作とは?(その1)

    子どもの頃から本を読むのが好きだったので、東京でポーランド語を専攻していた学生時代にも、ポーランドの本には関心があった。だが、在学中に2度行ったポーランドで買って来た本のほとんどは児童書だった。一般の […]

  • 第4回 愛のかたち

    メキシコ人女性Mさんと知り合ったのは今からおよそ30年前だった。私が現在の夫と結婚する前、当時まだ恋人だった夫と夏のバカンスでメキシコを訪れたときに、夫に紹介されたのだった。意気投合し昼間は観光地やビ […]

  • 第11回 血の色を見る

    僕はほとんど彼女と会えずに、忙しい仕事に追われる日々を続ける。今月のノルマが目標に届かないから休日も出勤してくれないかと上司に言われ、人の出入りが頻繁に行われるので新しく入ってきた人には仕事を教えなく […]

  • 第10回 遺品整理終了で、すっきりライフ開始!

    忙しかった、がんばった〜! 12月中に住んでいた家を引き払わなければならなかった。10月に夫が亡くなった直後から娘や息子たちの手を借りつつ遺品整理を始めてはいたが、いよいよタイムリミットだった。 夫の […]

  • 第12回 食品トレーに思う

    日本に戻り半年も経つと、すっかり日本の生活が日常化してしまった。買い物ひとつをとっても、日本の生活は便利で、ほとんどの場面でストレスフリーだと感じる。ひとつの店で大抵の買い物は済む。陳列されている品物 […]

★原稿発注、企画のご相談などはお気軽にどうぞ!

お気に入りのライターや気になる原稿、ネタなどございましたら、「海外在住メディア広場」の名簿から直接、執筆者にコンタクト可能ですのでどうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

地球丸FBファンページ

Facebook

過去の記事一覧

▼メルマガ購読・解除

「地球はとっても丸い」にアップされた記事を毎月月末にダイジェストでお届けしています。【無料】地球丸メルマガの購読・解除はこちらからどうぞ!

新着

272号/プラド夏樹

2021年2月21日
272号/プラド夏樹 はコメントを受け付けていません。

第17回 帰国して間もなく3年

2021年2月21日
第17回 帰国して間もなく3年 はコメントを受け付けていません。

第11回 思い出のタイムトラベル

2021年2月20日
第11回 思い出のタイムトラベル はコメントを受け付けていません。

第12回(最終回)記憶の中の現在

2021年2月20日
第12回(最終回)記憶の中の現在 はコメントを受け付けていません。

第7回 ポーランド文学の傑作とは?(その2)

2021年2月20日
第7回 ポーランド文学の傑作とは?(その2) はコメントを受け付けていません。

271号/スプリスガルト友美

2021年1月25日
271号/スプリスガルト友美 はコメントを受け付けていません。

第6回 ポーランド文学の傑作とは?(その1)

2021年1月25日
第6回 ポーランド文学の傑作とは?(その1) はコメントを受け付けていません。

2020年スタート新連載

  • ある東京の愛
  • ポーランド文学修士への道 in Poland
  • ミシガンの風に吹かれて~悠々閑々編~

第12回(最終回)記憶の中の現在

第11回 血の色を見る

第10回 記憶の再生

第9回 社会への入水

第8回 タカとエリカ

第7回 バンド交響曲

第7回 ポーランド文学の傑作とは?(その2)

第6回 ポーランド文学の傑作とは?(その1)

第5回 英語は鬼門!?

第4回 プライドをかけた修士課程入学

第3回 修士論文は書けそうですか?

第2回 “お試し”修士課程

第11回 思い出のタイムトラベル

第10回 遺品整理終了で、すっきりライフ開始!

第9回 いまさら自分の存在意義と価値を問い直す

第8回 前に進めー!失って得た気づきと共に

第7回 永遠の別れ-共に歩んだ43年-

第6回 生き延びよう!?家族の再結集

2020年スタート新連載

  • 情熱の国メキシコの恋愛・結婚・離婚事情
  • 南アフリカ・ダーバン滞在記

第4回 愛のかたち

2021年1月24日
第4回 愛のかたち はコメントを受け付けていません。

第3回 有閑マダムから勇敢マダムへ!?

2020年11月20日
第3回 有閑マダムから勇敢マダムへ!? はコメントを受け付けていません。

第2回 オトコはいつまでも引きずる!?

2020年9月24日
第2回 オトコはいつまでも引きずる!? はコメントを受け付けていません。

第1回 いくつになっても、恋愛はオンナをキレイにしてくれる

2020年2月21日
第1回 いくつになっても、恋愛はオンナをキレイにしてくれる はコメントを受け付けていません。

第3回 ダーバンってどんなとこ?

2020年11月19日
第3回 ダーバンってどんなとこ? はコメントを受け付けていません。

第2回 プロローグ その2 ―日本への帰国がこんなに大変だとは! ―

2020年9月24日
第2回 プロローグ その2 ―日本への帰国がこんなに大変だとは! ― はコメントを受け付けていません。

第1回 プロローグ その1 ―本当に遠かった、ダーバン―

2020年7月27日
第1回 プロローグ その1 ―本当に遠かった、ダーバン― はコメントを受け付けていません。

連載中作品

  • インドの摩訶不思議は今なお続く
  • アラフィフライター、日本に出戻る ~在仏22年、発達障害の息子と日本に帰国~

第12回 食品トレーに思う

第11回 夫、インドに戻る

第10回 プラスチック製のレジ袋廃止から10年

第9回 インド、コロナ禍のベンガルールの生活

第8回 インドの環境問題に向き合う(2)~家庭ゴミの分別回収方法

第17回 帰国して間もなく3年

第16回 発達障害の息子が無事、専門学校に合格する

第15回 気がつけば、息子の進路を決める時期

第14回 私はタロット占い師

第13回 コミュニティラジオのパーソナリティになる

連載中作品

  • スクラブ-おばさんモニタリング技師の勉強法
  • スペイン職人物語

第22回 病院研修(その6)就職先を考え始める

第21回 コロナ禍、治療に専念する

第20回 マスク、マスク、ここはどこ?

第19回 病院研修(その5)バックスタビング

第18回 病院研修(その4)

第17回 病院研修(その3)

第34回 トレドの老舗のパン屋さん その3

第33回 トレドの老舗のパン屋さん その2

第32回 トレドの老舗のパン屋さん その1

第31回 笑顔の裏に、人生かけた陶芸魂 マリアさん3

第30回 笑顔の裏に、人生かけた陶芸魂 マリアさん2

第29回 笑顔の裏に、人生かけた陶芸魂 マリアさん1

Copyright: ©2020 地球はとっても丸い. All Rights Reserved.
但し、各作品の著作権と文責は執筆者個人に帰属します。