Skip to content
  • 「地球はとっても丸い」について
  • 海外在住メディア広場
  • お問い合わせ

地球はとっても丸い

世界を知ろう!「海外在住メディア広場」のライターがお届けします。

  • 「地球はとっても丸い」について
  • 海外在住メディア広場
  • お問い合わせ

カテゴリー: どちらの学校がお気に入り? ~ポーランドと日本の小学校に通った1年~/スプリスガルト・友美

第7回(最終回)ポーランドで習う世界のJUDO

第7回(最終回)ポーランドで習う世界のJUDO

On : 2016年10月20日-

これまで学校生活についてあれこれ書いてきたが、最後に放課後の習い事に触れて、本エッセ…

Continue Reading
第6回 学校の違いは授業だけにあらず

第6回 学校の違いは授業だけにあらず

On : 2016年9月28日-

これまで国語、算数、英語に宗教、体育、と学校での授業について書いてきたが、今回はそれ…

Continue Reading
第5回 スポーツ選手の育成に貢献する学校

第5回 スポーツ選手の育成に貢献する学校

On : 2016年8月24日-

もうひとつ忘れてはならないのが、娘が大好きな体育の授業だ。 ポーランドでは9月の新学…

Continue Reading
第4回 伝統を受け継ぐ科目、国際化の波に乗って登場した科目~宗教と英語~

第4回 伝統を受け継ぐ科目、国際化の波に乗って登場した科目~宗教と英語~

On : 2016年7月21日-

9月、入学式の後に時間割をもらって驚いた。ほとんどの科目が「統合授業」としか書かれて…

Continue Reading
第3回 所変われば数字の書き方も変わる

第3回 所変われば数字の書き方も変わる

On : 2016年6月17日-

文字を習い始めるということは、数字も習い始めるということ。日本もポーランドも同じアラ…

Continue Reading
第2回 “母国語”で“母国語”を学ぶということ

第2回 “母国語”で“母国語”を学ぶということ

On : 2016年5月28日-

時折考える。娘の母国語は何語なのだろう。 ポーランドでも日本でもよく聞かれた質問があ…

Continue Reading
第1回 小学1年生を2つの学校で過ごすということ

第1回 小学1年生を2つの学校で過ごすということ

On : 2016年4月20日-

また桜の季節がやってきた。新しいことが始まる季節だ。学校や大学が秋に始まるポーランド…

Continue Reading

★原稿発注、企画のご相談などはお気軽にどうぞ!

お気に入りのライターや気になる原稿、ネタなどございましたら、「海外在住メディア広場」の名簿から直接、執筆者にコンタクト可能ですのでどうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。

地球丸FBファンページ

Facebook
Facebook Plugin By: A WP Life

過去の記事一覧

▼メルマガ購読・解除

「地球はとっても丸い」にアップされた記事を毎月月末にダイジェストでお届けしています。【無料】地球丸メルマガの購読・解除はこちらからどうぞ!

  • Tag
#MeToo Covid-19 『海外のいろんなマラソン走ってみた』 ある東京の愛 くんち りんみゆき アラフィフ インド オーガニック カナダ カンボジア コロナ コロナ禍を生きる コンスエグラ サフラン スクラブ スプリスガルト友美 スペイン ドイツ ニュージーランド ハタ揚げ大会 バイクレーン バンクーバー バンクーバー島 パリ ビクトリア ピアノ フランス フランス人の性 ベネズエラ ペルー ペルー移住物語 ポーランド ポーランド文学 マラソン モニタリンク技師 モニタリング技師 ライフスタイル ロサンゼルス 佐武辰之佑 修士号取得 公邸料理人 出版 卒業式 原爆資料館 坂本龍馬 女性 子ども 子育て 恋愛小説 新刊 新型コロナ 旅 日系移民 桜 歳時記 江草由香 犬 生き方 田口理穂 発達障害 移住 移民 習いごと 職人 通訳 長崎 長崎平和宣言 食べ物 龍馬通り
Copyright: ©2020 地球はとっても丸い. All Rights Reserved.
但し、各作品の著作権と文責は執筆者個人に帰属します。