連載『ミシガンの風に吹かれて』
文・写真:椰子ノ木やほい(アメリカ合衆国・ミシガン州在住)
デトロイト河の対岸はカナダ

ミシガン州の都市といえば、州都のランシング(Lansing 英語発音では最後のgは発音せずランシン)よりも、ビッグスリーのお膝元であるデトロイトが有名だろう。毎年、そのデトロイトでは、レイバーデー(注)と呼ばれる9月最初の月曜を含む週末の4日間を通して、ジャズの祭典が催される。

ジャズが好きな私はかねてから、このイベントを覗いてみたいと思っていたが、私の住む町からは、往復で500キロほどあり、州内とはいえちょっと立ち寄るには遠い存在だった。しかし、ハイスクールでジャズバンドに参加している末息子が、このイベントで演奏するという機会に恵まれ、昨年、今年と念願のジャス・フェスティバルに行く理由ができた。

会場の周辺に建ち並ぶ高層ビル

このジャズ・フェスティバルは、デトロイトダウンタウンの一帯で繰広げられる。開催地周辺5カ所の野外ステージでは、各地から集まったジャズミュージシャンのコンサートが催され、2ヵ所のテント内では、プロミュージシャンとジャズを語ったり、勉強したりするワークショップが開かれる。

今年の目玉は、ジャズピア二ストの大御所、チック・コリアやハンク・ジョーンズ、デイブ・ブルーベック・カルテットといったところだろう。「“デイブ・ブルーベック・カルテット”なんて聞いたこともない」というジャズに無頓着な人でも、彼らの有名な曲、“Take Five”を知らない人は少ないのではないだろうか。5拍子という変わったリズムで演奏されるアノ曲である。その昔日本では、武田薬品の「アリナミンV」のCMで流れていたので、メロディーを聴けば「あ〜あれね」となるだろう。

そんな、普通ならば高いチケットを購入しなければ聴くことができないコンサートが全て無料というのがうれしい。コンサートが無料どころか、このイベントは入場料も不要というのだから恐れ入る。

GM(ゼネラルモーター)本社ビルの手前に設けられた、野外ステージで演奏を楽しむ聴衆

そんなわけで、イベント開催中はジャズ好きだけでなく、秋晴れの1日を楽しもうという行楽客もぞくぞくと集まってくる。路上には、日本のお祭りを彷彿とさせるような出店がたちならび、お土産が売られ、バーベキューやホットドッグなどの良い香りが会場全体に漂っている。車を運転してその日に帰る必要のない人々は、ビール片手にジャズに酔いしれる休日を楽しむことができるわけだ。

会場周辺の路上には出店が並び賑わう

感心するのは、イベントの構成だ。世界的に有名なミュージシャンだけでなく、ミシガンじゅうから選ばれた、大学やハイスクールでジャズを学んでいる学生たちのバンドコンサートも、フェスティバルに組み込まれているため、ジャズ界の将来を担うかもしれない若者たちも、プロに混じって大きな舞台で演奏するチャンスが得られるのだ。

別の野外ステージではハイスクールの生徒たちによるジャズバンド演奏

これにより、一般のジャズ愛好家だけでなく、将来、ジャズミュージシャンになるかもしれない予備軍がイベントに集結するため、その家族も聴衆として足を運ぶので集客という意味でも成功している。また、予備軍たちも、自分の演奏が終われば好みのプロミュージシャンの演奏をついでに聴くことができるのでイベント参加の意義は高い。

これほどのラインナップをそろえているのだから、日本でなら“無料”は有りえないだろう。無料のイベントがどのように賄われているのか、定かではないが、お土産屋や露店の収益、ローカルビジネスからのスポンサー支援、そしてジャズ音楽を育て、歴史あるイベントを守ろうとするミュージシャンたちからの多大な寄付で賄われていると聞く。

アメリカを代表する車産業が全て斜陽という、不名誉な車の街デトロイトで催されるジャズ・フェスティバルだが、かつてのアメリカらしい「懐の広さ」を感じることのできるイベントといえるのではないだろうか。

※注
アメリカでは毎年9月の第1月曜がLabor Day (労働者の日)と呼ばれる祝日となるため、その前の週末からLabor Day Weekend と称した連休を楽しむ。また多くの学校はこの休み明けから新年度がはじまるので、夏休みの終わりを告げる貴重な休みでもある。


≪椰子ノ木やほい/プロフィール≫
フリーランスライター。1997年のんびりゆったり子育てとシンプル&スローライフを求めて、家族(夫・子ども4人)で南太平洋の小国サモアに移住し、4年間の南国生活を楽しむ。2001年より、アメリカ合衆国・ミシガン州在住。HP「ぼへみあんぐらふぃてぃ」、サモア在住時の暮らしを綴った電子本『フィアフィアサモア』はでじたる書房で発売中。世界各地からの子育て事情を伝える『地球で子育て! 世界のお父さん・お母さんバンザイ』 サイト運営・管理人。